グループで登山・ハイキングに行くなら貸切バスがおすすめ!

目標・目的の登る山はすぐ決まるのに登山口までのアクセスや交通手段を考えるのが面倒だと思うことはないでしょうか?貸切バスなら一切考えることなく、登山のことだけ考えていればスタート地点の登山口に着いちゃいます!
1.なぜ登山・ハイキングで貸切バスがおすすめなのか
・交通手段やアクセス方法を考える必要がない
事前に目的の山、登山口、ハイキングスタート地をお伝え頂ければ旅バス.comよりバス会社に指示書(行程書)を作成し伝えます。行きの車内では歩くルートや事前注意の説明など、プライベート空間でのミーティングが可能です。何より、自分達で運転や電車の乗換等せずに目的地に到着することが出来るので登山に備えて体を休めることもできます。また、お客様が希望する出発時間、到着時間に合わせて行程を組むことができます。帰宅に関しても電車や路線バスでの帰宅だと下山の時間も気にして歩かなければならないので、気疲れもなくケガや事故の防止にもつながります。
・大きな荷物はトランクをご利用ください
電車や路線バスでの移動の場合、ザックが他の人の邪魔になるのではないかと不安やストレスに感じることも少なくありません。またザックだけでなく、ストックやピッケルなど状況によって必要な装備も異なり荷物も多くなります。貸切バスならそういったストレスも感じることはありません。大きな荷物は、バス座席下のトランクルームに入れることができるので乗車中に座席に置く必要はありません。(ただし、バスの大きさによりトランクルームの大きさも異なる場合がございます。
・スタート地点に戻ってくる必要がない
乗用車を利用しての登山・ハイキングだと、自家用車を置いた場所に戻る必要があります。貸切バスであればスタートとゴールが違っていても問題ありません。登った道を下山するピストン登山だけではなく、登山の醍醐味、縦走、通り抜けのハイキングを楽しむことができます。
・余計な物を持って歩く必要がない
下山後、ハイキング後の温泉入浴は登山の楽しみのひとつですが、入浴道具や着替えを背負って山を歩くのは億劫なものです。貸切バスなら登山に必要ない物は車内に置くことができるので、余計な物を持たずに登山を楽しむことができます。日帰り登山で宿泊を伴う場合も宿泊道具をバス車内に置いて行くことができます。
・ご帰宅まで宴会が楽しめます
貸切バスはご乗車頂いているお客様限定のプライベート空間です。下山後は、無事登山を終えたことの打ち上げと親睦を図る絶好の機会になります。貸切バスには冷蔵庫も装備されていますので、事前にお酒などお持ち込みいただければ、バスを降りるまで皆さんで楽しく宴会を楽しむことができます。もちろん、旅バス.comでもお酒などの積み込み手配をいたしますので、お気軽にお申し付けください。
2.当社「旅バス.com」なら交通手段と「プラスα」をご提案いたします!

下山後、ハイキング後の温泉入浴の手配
下山したらどこか近くの良い温泉で汗を流してサッパリするのも登山・ハイキングの楽しみだと思います。旅バス.comでは、オススメの温泉やご希望の温泉の手配もします。また、ご要望があれば入浴後のミニ宴会などお酒を楽しむ席や親睦を図る機会もご用意いたします。

宿泊の場合は、お宿の手配
日帰りの登山・ハイキングだけでなく、宿泊を伴う登山・ハイキングの手配もいたします。山の中の山小屋の手配はもちろん、遠出をして日帰り登山・ハイキングをして麓の温泉旅館に宿泊することもできます。1泊2日、2泊3日や良い温泉に泊まりたいなど、山登りだけを楽しむのでなく旅行としてお客様の希望に合わせ宿泊宿をご提案いたします。

プロの登山ガイドの手配
今までは登山グループのリーダーが登山ルートを案内していたが、安全面も考えてプロの山岳ガイドを手配したいと考えている方もいるかと思います。また、初心者ばかりのグループだから歩き方や装備を教えて欲しい、レベルの高い山に挑戦したいという方は、旅バス. comが日本山岳ガイド協会認定の登山ガイドを手配いたします。

添乗員も同行します
旅バス.comでは、登山・ハイキングツアーの添乗をしている社員もいます。添乗員を付けるメリットは、運行管理を全て添乗員が行います。バスドライバーとの打ち合わせやお客様の指示を添乗員がドライバーに伝えます。登山ガイド同行の場合では、打ち合わせやお客様の指示を添乗員が登山ガイドに伝えます。幹事様やお客様が直接行ったり話したりすることがないように添乗員がクッション役等になります。また、支払いなどがあった場合は添乗員が行うのでお客様には楽しんで登山・旅行を楽しんで頂くことができます。怪我や事故の場合も添乗員が臨機応変に対応し、お客様救護や先に下山等を行います。
3.貸切バス以外の費用はどのくらいかかるのか
・ドライバーの費用(概算)
基本的にドライバーの費用は、貸切バス料金含まれています。お客様のお気持ちとしてお渡し下さい。例えば、お食事代として1,000円程を渡すお客様が多い様です。また、宿泊が伴う場合は、宿泊費等がかかる場合があります。その場合は、お客様負担になります。
・登山ガイドの費用
登山ガイド料金は、夏山や冬山、難易度によって料金は異なります。相場としては、1日30,000円程です。ただし、登山ガイド料の他に交通費、宿泊費がかかる場合があります。その場合は、お客様負担になります。
・添乗員の費用
添乗員費用は、1日15,000円(税別)です。た、宿泊が伴う場合は、宿泊費等がかかる場合があります。その場合は、お客様負担になります。
4.登山・ハイキングのモデルコース
尾瀬ヶ原ハイキング(日帰りハイキング)
春は水芭蕉、夏はニッコウキスゲ、秋は草モミジが楽しめるハイキングの王道コース行程 | 都内(6:00発)===関越道===沼田===鳩待峠・・・尾瀬ヶ原(4時間滞在)・・・鳩待峠===望郷の湯(温泉入浴)===沼田===関越道===都内(18:00着) |
距離 | 380km(新宿西口発着) |
時間 | 12時間 |
車種 | 小型バス(22人乗り)※鳩待峠までは小型バス以下の車両しか入れません。 |
料金 | バス料金 100,000円(税別)~、有料道路代 8,560円 ※一人当たり料金:4,950円~(税別/22名の場合) |
金時山(日帰り登山)
金太郎伝説が残る絶景の富士山を望むことができる首都圏で人気の山行程 | 都内(6:00発)===東名高速道===御殿場===乙女トンネル==金時神社入口・・・公時神社・・・公時神社分岐・・・金時山・・・長尾山・・・乙女峠・・・・乙女峠バス停===富士八景の湯(温泉入浴)===御殿場===東名高速道===都内(16:00着) |
距離 | 215km(新宿西口発着) |
時間 | 10時間 |
車種 | 中型バス(27人乗り) |
料金 | バス料金 93,000円(税別)~、有料道路代 9,460円 ※一人当たり料金:3,800円~(税別/27名の場合) |

富士山(1泊2日登山)
日本人のみならず世界で最も有名な日本の山・富士山。日本最高峰の剣ヶ峰(3,776ⅿ)を目指すと共に山頂から見る御来光も感動します。行程 | (1日目)都内(6:00発)===中央道===河口湖===富士スバルライン==富士山五合目(11:00着)・・・富士吉田口ルート・・・8合目付近の山小屋(宿泊) (2日目)8合目付近の山小屋・・・富士山山頂・・・富士山五合目(12:00発)===富士五湖道路===紅富士の湯(温泉入浴)===山中湖===中央道===都内(18:00着) |
距離 | 360km(新宿西口発着) |
時間 | 11時間 |
車種 | 大型バス(53人乗り) |
料金 | バス料金 150,000円(税別)~、有料道路代 30,680円、乗務員宿泊代 10,000円 ※一人当たり料金:4,570円~(税別/45名の場合)、お客様の宿泊費等は含まれません。 |
☆上記コースは一例ですのでカスタマイズで調整できます。詳しくはお問合せください。
→ お問合せはこちら
5・余談です
ドライバーは普段観光をメインに乗務していることが多く、よく知られている山、登山口などの場所は分かります。ただ、マニアックな山や一般では行かない山の登山口までのルートは分かりにくいことがあります。また、観光バスが入れない道や林道もあります。その場合、バスの大きさ(大型・中型・小型・マイクロ・コミューター)を変更する必要もあります。登山口までのアクセスルートとバスで通行可能等の下調べを事前にお済ませください。