太平観光株式会社

03-3924-1911

営業時間平日 9:00~18:00

定休日土曜・日曜・祝日・年末年始

  1. TOP
  2. メディア
  3. 用途紹介
  4. バスステッカーって何?

メディア

バスステッカーって何?

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
バスステッカーって何?

 バスステッカーと言われても、何のことやらですよね。ステッカーというぐらいだから、シールのことでしょうか。いえいえ、シールではありません。今回は貸切バスを利用するうえで欠かせないバスステッカーについてご紹介します。

1.バスステッカーって何?

 これは読んで字の如く、観光バスに掲示するステッカーのことです。似ている色のバスが多い中で、自分が利用しているバスを判別する目印になるものです。観光バスのフロントガラスに、何やら文字が書かれた紙が掲示されているのを見かけたことはありませんか?「〇〇区立××小学校様」とか「△△ツアー 紅葉の河口湖とぶどう狩り食べ放題」というように、そのバスを利用している「団体様名」を示すために使われるのがバスステッカーです。

 フロントガラスに直接紙などを貼り付ける行為は、運転席からの視界を妨げる可能性があるため道路交通法で禁止されています。そのため、乗降扉付近にバスステッカー専用の掲示板(正式名:オーナーズボード)が設けられており、走行中は折り畳むことで運転の邪魔にならないようになっています。掲示板はバスを正面から見て右上か右下に設けられます。車両によっては電照式のものを装備しており、背面から照らすことで夜間でも見やすくなっています。

2.ステッカーは自分たちで用意するの?サイズは決まっているの?

 ステッカーは当社で用意しますのでご安心ください。また、掲示料金は無料です。当社のステッカーは長方形で、たて12,5cm・よこ51cmです。各社で色合いは異なりますが、サイズは概ね同じです。

 当社は自社でバスを保有しておりませんが、社名が印刷された白紙のバスステッカーを準備し、取引先の各バス会社へ預けています。運行前にバス会社に団体名をプリンターで印刷してもらい、当日利用するバスに掲示します。
以前、当社は平行四辺形のステッカーを使用していましたが、プリンターで団体名を印刷する際に紙詰まりしやすいと各バス会社から指摘を受け、今日のもの(長方形)に変更したという逸話があります。



3.何のために掲示するの?

 そのバスを利用している団体様名を示すために使われます。なぜ団体名を掲示する必要があるのでしょうか?よその人に「こうゆう団体が乗ってます!」とアピールするためでしょうか?
正解はそのバスを利用するお客様が、自分たちのバスを見つけやすくするためなのです。それが最もわかりやすいシチュエーションがあります。

 例えば、高速道路のパーキングエリアに止まったとき、たまたま自分が乗っているバスの隣に同じ色のバスが止まっていたらどうなるでしょうか?お手洗いやお買い物を済ませてバスに戻ったときに「あれ?どのバスに乗ってきたのかな‥」と迷ってしまいますよね。他にも、観光バスが多く止まる集合場所(東京駅丸ビル付近や新宿駅西口など)で自分たちのバスを探す場合は、この団体名が頼りになります。

 観光バスは白系統の色が多く、正面から見ただけではバス会社の判別がつかないことがあります。そんな時、バスの前面に掲示されているステッカーに書かれている団体名を見れば、どのバスに乗ってきたか一目でわかります。
路線バスでいえば「大泉学園駅北口」や「吉祥寺駅」などの行先表示に相当すると考えればわかりやすいのではないでしょうか?そういえばこの行先表示も、利用者のために表示するものですね。
利用者以外の視点では、ホテルや旅館、見学施設で駐車場の係員がこの団体名を見て、団体様の到着をすぐ把握できるという利点もあります。




■団体名は必ず掲示しなければいけないの?命名する決まりごとはあるの?


 必ず掲示しなればいけないものではありません。お客様からのご希望により、団体名表示無しで運行することもできます。
何らかの理由で団体名を伏せて利用する必要があるとき以外は、前述のように集合場所やお手洗い休憩時の利点を考慮して、団体名を掲示することをお勧めします。会社名やサークル名など、公序良俗に反しない名称であれば特に制限はなく、自由に設定可能です。ただし、掲示する紙の大きさが決まっていることは冒頭でご紹介したとおりです。そのため、せっかく非の打ち所がない素敵な団体名を考えても、あまりに長い名称だと文字が小さくなってしまい、見えづらくなってしまうので注意が必要です。文字数は多くても20文字ぐらいに収めるのがお勧めです。
バスの利用が決まったら、ステッカー名も考えて弊社にお知らせ下さい。また、この団体名を事前に参加者の方々に知らせておくと、バスへの集合時に役立ちます。




→ お問合せはこちら

4.団体名が決まらない‥過去にどんな団体名があったか教えて!

 難しく考える必要はありません。先ほども紹介しましたが、公序良俗に反しない常識的な名称であれば、お客様の自由です。ご参考に用途別の事例を紹介します。
【旅行・観光】
会社名や組織名が定番ですが、一風変わった名称もあります。
・〇〇株式会社 旅行会
・〇〇バスツアー
・〇〇同期会
・××先生と行く 東海道宿場町めぐり

【視察・研修】
会社名・学校名を入れることが多いです。
・公益社団法人〇〇財団
・〇〇株式会社
・〇〇大学〇〇ゼミ

【結婚式送迎・法事】
結婚式・法事送迎の場合は苗字を入れることが多いです。
・△△家様 御一行
・〇〇家 結婚式
・〇〇家 Happy Wedding

【合宿・遠足】
学校名や団体名を入れることが多いです。
・〇〇学校 サッカー部
・〇〇体育クラブ
・〇〇ゼミナール

 団体名を一度決定してからの変更も承ります。お気軽にお申し付けください。
 余談ですが、自社ツアー(太平ツアー)でバスを利用する際はツアーの名称を掲示します。これをどのような名称にするかは、ツアー担当者が考えて決めます。例えばメインとなる内容がぶどう狩りであれば、それを元に名称を考えます。ただ単に「ぶどう狩り」と掲示しても他団体との区別が難しく、何より魅力あるツアー名とは言えません。
 そこで、様々なうたい文句を駆使して名称を作り上げます。一例をあげると「今が旬」「旬の味覚」「ナガノパープル食べ放題」などです。
どうでしょうか?ただの「ぶどう狩り」よりも何倍もわくわくしませんか?お客様に楽しんで頂ける名称かつ、それでいてわかりやすいネーミングにすることは楽なことではありません。ここがプロの旅行マンとしての腕の見せ所であり、日夜知恵を絞っています。



5・まとめ

 最後に団体名の重要なポイントをもう一度お伝えします!
①自分が利用しているバスを判別する手掛かりとなるものです。参加者がわかりやすい名称にしましょう。名称は長すぎず短すぎずを心掛けましょう。
②公序良俗に反する名称は使えません。また、見学地等でよその人の目に触れることも忘れてはいけません。

 今回はバスステッカーについてご案内しましたが、どんなものかわかって頂けましたか?
 私は高速道路のパーキングエリアや観光地の駐車場に止まっている、他のバスの団体名を見るのが好きです。「秘湯〇〇温泉」・「錦秋の△△高原ハイキング」・「冬の味覚!××食べ放題」など団体名を見るだけで「行きたいな~、今が旬だよね!」などと思ってしまいます。また、学校様や企業様の名称を見かけた際は貸切バスを利用する行事があることを知ることができ、今後の営業活動の参考とすることもあります。

乗られる方がわくわくするような素敵な団体名を考えて、旅行に出かけましょう!

 

→ 無料お見積もりはこちら



  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

貸切バスお見積もりご相談は、お気軽にお問い合わせください。

お電話でのご依頼・お問い合わせは

03-3924-1911

平日 8:30~19:30/土曜 8:30~17:30

WEBからのお見積りは24時間受付中です!
ご不明な点はお気軽にお問合せください!

貸切バスなら太平観光の
旅バス.ドットコムにお任せください