合宿には貸切バスの利用がおすすめです

貸切バスと聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。貸切バスは団体旅行や送迎などいろんな用途に利用でき、運転はプロドライバーにお任せだから幹事様も安心です。料金も実はとってもリーズナブル。なかでもスポーツ合宿やゼミ合宿には貸切バスの利用が断然おすすめです。今回は、そのポイントをご紹介します。合宿に貸切バスを使ってみませんか。
1.なぜ合宿で貸切バスがおすすめなのか
ゼミ合宿や少年野球・サッカーなどのスポーツ合宿・吹奏楽部などの荷物が多い合宿には貸切バスが活躍します。荷物が多くても大型バス・中型バスならトランクルームがあるので対応できます!また、貸切バスなら空間と時間を共有できるので、仲間の一体感もより深くなるでしょう。
貸切バスならドアツードアなので乗換の煩わしさがありません。また、プロドライバーだから安心です。
・一般団体様からのお声
「お陰様で順調に目的地に行くことができました。綺麗なバスだったと言っている人もいました。とにかく、良い運転手さんに目的地まで連れて行って頂き助かりました。」
2.合宿で貸切バスを使うメリット・デメリット
【メリット1】プライベートな空間を楽しめる
貸切バスはプライベートな空間です。鉄道や高速バスのような公共交通機関ではないので、他の乗客を気にすることなく、打合せをしたりリクリエーションやゲームで盛り上がることもできます。静かにDVDを観たり睡眠時間にすることもできます。熟睡しても乗り過ごす心配もありません。
【メリット2】実はとっても経済的!
移動の手段として鉄道や自家用車がありますが、大人数なら断然貸切バスがお得です。 人数によって大型バスからコミューターまで、最適な大きさのバスを選ぶことができます。 また、ドアツードアなので目的地に直行できます。
【比較!】
・合宿で45名で那須高原に交通機関を使って行く場合
新宿駅+++大宮駅+++(新幹線)+++那須塩原駅===(路線バス)===那須高原
お一人様約¥14,060(電車、路線バスの往復)
45名だと¥632,700
・合宿で45名で那須塩原に貸切バスを利用して行く場合
新宿駅========那須高原
大型貸切バス1台 ¥238,500(貸切バス、有料道路代の往復)
1台の料金なので、お一人様¥5,300
貸切バスだと移動もラクラク、断然お得です!
【メリット3】荷物がたくさん積める
たくさんの荷物を持っての公共交通機関での移動は大変です。 大型バスには床下に大きな貫通ダブル(トリプル)トランクルーム(荷室)があるので、荷物が多くなりがちな合宿にも対応できます。(中型バス・小型バスにもトランクルームはあります)目的地まで楽に荷物を運ぶことができます。楽器などデリケートなものは、客室に載せることもできます。
【デメリット1】事前のご入金が必要です
貸切バス代は事前のご入金が必要となります。その他に有料道路代や駐車場代はその都度幹事様が精算されることが多いです。
【デメリット2】人数の変更がでると一人当たりの料金が高くなる場合もあります。
貸切バス料金には、貸切バス費用、燃料費、ドライバー人件費が含まれています。ご出発までに人数が減った場合は、一人当たりの料金が高くなる場合があります。
【デメリット3】マイクロバスの利用ですと、トランクルームがありません
荷物が少ない、または小団体様には、マイクロバスをご案内しております。大きなトランクルームはありませんが、後ろが観音扉になっていて荷室が付いているタイプもあります。また、短時間・短距離に使われるイメージがありますが、リクライニングシートや冷蔵庫、テレビ、DVD、カラオケ等を装備した観光タイプもあります。
3.気になる料金は?貸切バスの料金
バスを頼むといくらくらいするの?スポーツ合宿やクラブ合宿で貸切バスを使ってみたい、でも高そう、というイメージはありませんか。人数によって最適なバスを選ぶことができ、グループならリーズナブルに利用できます。
☆貸切バスの料金は、時期、利用月ごとに、貸切バスの料金が変動します。
(繁忙期と閑散期とでは、1日における料金で、約2万~4万円(※東京23区内出発で利用した場合)の差があります。)
閑散期を上手く選べば、よりリーズナブルに貸切バスを利用することができます。
☆貸切バス料金に含まれるもの、含まれないもの
貸切バス料金には、バス貸切代以外に、有料道路代、駐車料金などがあります。

☆貸切バスの料金はどのように算出されているかご存知でしょうか。
貸切バスの最低料金は「時間(時間制運賃)」と「距離(キロ制運賃)」から算出されます。
①時間制運賃=(走行時間+2時間)×時間単価
②キロ制運賃=走行キロ×キロ単価
料金についてのよくある質問
Q料金には何が含まれていますか?
Aバス貸切り費用、燃料費、ドライバー人件費が含まれています。
Q有料道路代などその他の費用は?
A有料道路代、駐車代はお客様のご負担となります。
Q1泊2日の日程で乗務員の宿泊は必要な場合、宿泊代は?
Aお客様のご負担となります。乗務員宿泊は1泊2食付が基本となります。(バスガイド同行の場合は乗務員とガイドの2部屋が必要となります。)
Q取消料はいつからかかりますか?
A出発日の14日前からかかります。詳細は当社約款をご参照ください。
→ 料金について詳しくはこちら
4.貸切バスの種類・用途、モデルコース
合宿で荷物が多い場合には、トランクが大きな大型バスがおすすめです。荷物が少ない、または小団体様には、中型バス、小型バスをご案内いたします。
【大型バスの特長】
「観光バス」といえば一番に思い浮かぶのが大型バス。車両数も最も多いタイプです。
30名様以上の団体での観光旅行や研修視察旅行、サークル・部活動の送迎などに適しています。トランクも貫通式で大きいので荷物もたくさん積むことができます。25名様ぐらいでも荷物が多い場合は大型バスをおすすめします。サイズが同じで座席数の少ないVIPタイプもあります。
大型バス 53人乗り(正座45+補助8)
【中型バスの特長】
大型バスより長さが3m短いバスですが、シートの足元は大型バスよりゆったりしています。 車内装備は大型観光バスと変わりません。 トランクは大型バスほど大きくありませんのでご注意下さい。20名様ぐらいの団体様に適しています。 有料道路代は大型バスの60%ほどです。
中型バス 27人乗り
【小型バスの特徴】
中型バスを一回り小さくした観光バスです。車内装備は大型バスとほとんど同じです。トランクはありますが小さめです。中型バスが走れないような狭い道も通れますので、狭い道への送迎などにも適しています。各メーカーで製造が終了しているため新車はありません。有料道路代は大型バスの55%ほどです。
小型バス 25人乗り
合宿・クラブ活動のモデルコース
行程 | 都内23区内===山中湖(テニス部など)===都内23区【迎えのみ】 |
距離 | 120km |
時間 | 2.5時間 |
料金 | 77,000円~ |

また、弊社は旅行業登録業者ですのでバスだけでなく食事、見学場所、宿の手配や行程作成も承っております。クラブ活動、合宿など目的に合わせて最適なコースをご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。
☆区内小学校様からのお声
「社会科見学は滞りなく終了しました、見学先の手配もありがとうございました。」
「素晴らしい車窓見学のルートを考えててくださってありがとうございます」
5・まとめ
いかがでしたか。今回はスポーツ合宿やクラブ合宿での貸切バス利用についてご紹介しました。荷物が多い合宿には貸切バスが最適です!目的に応じたバスをリーズナブルに利用しましょう。貸切バスは合宿以外にもさまざまな用途に利用できます。貸切バスについてご相談がある方は、旅バス.comにお気軽にお問い合わせください。