学校行事に添乗員として同行しました。

弊社では、幼稚園~大学まで学校団体の行事のお手伝いも得意分野です。
遠足・社会科見学・移動教室・修学旅行・各種合宿・オリエンテーション等々。現状、GoToトラベル事業も感染拡大により年末・年始を中心に停止する事が決まりました。その為、各学校も今まで以上の感染症対策を施したうえで、校外学習を実施されています。(中止や延期の学校もあります。)
1.今回同行の内容をご紹介します。
①貸切バスを1クラス2台体制 → 密を避けるため1人2席利用
②車内でマイクを利用するレクリエーションを実施しない
→ 往路 車窓案内等々 ・ 復路 CDやDVD鑑賞
③見学箇所も対策を施した場所のみ見学 → 人数制限等の施設
④昼食も対面でさせない → 定員の半分以下で利用可能施設 または公園施設等利用
⑤狭い車内での移動はどう?
観光バスは外気導入が出来る車両のみをご提案しております。約5分で車内の空気が入れ替わります。また、出庫時の除菌対策・お客様が見学等でバスを離れる際は、一時的に窓を全開し強制換気及び手すりやひじ掛け等を乗務員が除菌作業を行います。
⑥お客様には手指消毒及びマスク着用は絶対条件です。(誠に恐縮ですが、体温37,5度以上の方、手指消毒にご協力いただけない方、マスク着用いただけない方はご乗車いただく事が原則出来ません)
2.今回の見学施設
①国会議事堂
通常は400~500名は入ることが出来る会場に、70名のみで1m間隔空けて整列します。議事堂内を移動する際も、①しゃべらない ②間隔をあけて見学が徹底されていました。
傍聴席からの見学も、前後の間隔を空けて座席にすわり、貸切状態で見学する事ができました。(通常は複数の団体での傍聴ですが、現在予約人数を大幅に制限している為、密を避ける体制ができていました)
観光バス駐車場の売店では、このようなお土産も販売されています。駐車場も普段は満車状態ですが、人数制限の為このように空いていました。


②江戸東京博物館
まずは、お待ちかねの昼食です。200名程入る会場に35名での貸切・対面を避けるため6名席に3人で着席し、楽しい会話は我慢して老舗ハヤシライスをお召し上がりいただきました。
こちらの施設も人数制限をしている為、普段は満員状態の日本橋もゆったりしています。休憩場所も密を避ける表示が徹底されていました。



3.費用面は?
今回の行事は、GoToトラベル事業を適用しました。(すべての行事に適用できるわけではございません。詳しくはお問い合わせ下さい)
その為、バス台数が通常の2倍・現地での昼食代等で本来であれば、保護者様のご負担額が5,000円を超える費用を大幅に抑えることが出来ました。勿論、今後の感染状況によりご利用いただく事ができない場合もございますが、各種対策を行い実施可能なご提案を致します。
今回は、地域共通クーポン利用で江戸博特別文房具をお土産としてお渡し致しました。
4.まとめ
いかがでしょうか?徹底した対策(貸切車両・食事施設・見学施設)を行っている事業者を行程に組み込んだ行事をご提案致します。コースのご相談等、お気軽にお問い合わせ下さい!
勿論ご参加のお客様には、感染症対策(マスクの着用・検温)の徹底をお願い致します!