コロナ禍が落ち着いたら、ぜひ行って頂きたいところ 新潟県南魚沼市 VOL.3

昨年よりコロナ禍の影響により、ほとんどの学校行事が「中止」になってしまいました。毎年「田植え体験」「稲刈り体験」「民泊体験」に来ていた児童さん・生徒さんたちも来ることができませんでした。でも南魚沼の人たちは待っています。「ここでしか出来ない体験をしてほしい・・」という気持ちで!
子供たちに色々な体験をさせてあげたいと考えている、先生や教育関係者の方々に、お勧めしたい場所が、新潟県南魚沼です。個人で行っても受け入れ可能な場所もたくさんあります。コロナ禍が落ち着いてからの、候補に入れて頂ければうれしい限りです。
目次
5.まとめ
1.南魚沼市の魅力 学生団体(教育旅行)の受入れについて
春夏秋冬、自然豊な南魚沼市で、農業体験や環境学習を楽しみ、伝統工芸や郷土文化に触れながら、田舎ならではの体験プログラムを用意してお待ちしています。また、「元祖ぬか釜」を持って、もみ殻と杉の葉を使ってお米を炊いて試食をして頂く、事前指導や事後指導で、直接学校へお伺いすることもできます。南魚沼市グリーン・ツーリズム推進協議会と南魚沼市農業体験大学校が、色々な体験受け入れの窓口になっています。詳しくは、南魚沼市観光協会にご連絡ください。
■民泊
市内に受入れ可能な民宿が20軒以上あります。どこの民宿も農業をしながら民宿を営んでいます。農業体験は南魚沼産コシヒカリ発祥の地ならではの体験ができます。「民宿に泊まりに来たお客様」という、受け入れはしません。田舎のおじいちゃんおばあちゃんの家に、遊びに行く感覚で来てください。民宿は「全館貸切」です。食事も収穫した野菜を使って、農家さんといっしょに作り食べてみてください。いつもの食と1味も2味も違う食事に感じることでしょう。

「古城館のご主人」

「和風いん越路のおかみさんご夫婦」

「富徳旅館のお母さん」
2.南魚沼市の魅力 こんな体験ができます。(自然編)
■田植え・稲刈り体験
コシヒカリ発祥の地、南魚沼ならではの地元生産者の方に、お米がどのように育てられているのか?どんな苦労をされているのか?を学びながら、面白さといっしょにお米の1粒1粒の大切さを再認識することができます。希望をすれば、「元祖ぬか釜」でたいたお米を食べていただくこともできます。
■野菜の植え付け・収穫体験
季節の野菜の苗付けや収穫体験して、普段食べている野菜がどのように出来ているかを知り、取れたての野菜を使って、農家の人たちといっしょに食事を作りながら食べることもできます。収穫した野菜を梱包して、道の駅に、商品として納品するお手伝いをしていただくこともあります。
■川遊び
南魚沼には、清流、魚野川・登川(のぼりかわ)、五十沢川など、川遊びができる河川公園があります。整備されている安全な場所で遊びながら、水生生物について学ぶこともできます。
■山菜採り
春の味覚を採りに行きましょう。雪国ならではの春の恵みを感じながらの収穫体験ができます。農家さんの知っているポイントへご案内します。収穫した山菜は、農家さんで「アク抜き」をして、調理して食べることもできます。
■キャンプ
自然あふれる南魚沼市には、キャンプ場がたくさんあります。野外生活を体験しながら自然に親しんでみましょう。道具も食材も現地で用意ができますので、手ぶらで実施することができます。空気が澄み天気がよければ、星空観測もできます。






3.南魚沼市の魅力 こんな体験ができます。(物つくり編)
■塩沢紬の機織り体験
1200年の伝統のある塩沢紬。館内の資料館を見ながら歴史や工程を学び、機織り機を利用しての機織体験もできます。織物の切れ端を使って、キーフォルダーなどの小物作りもできます。旅の思い出になるオリジナル作品を作ってみましょう。
■わら細工
コシヒカリわらを使って、一輪挿し・わらじ・足半(あしなか)などが制作できます。農家さんに手取り足取り教わりながら、作る工程もお楽しみください。
■コメ袋バック作り
お米を入れていた丈夫な米袋を利用して、ミニバックを作ります。最近、マスコミでも取り上げているので、ちょっとしたブームになっています。小さくてとても頑丈で、マーカーなどを利用してオリジナル米袋バックを制作します。


4.南魚沼市の魅力 日本屈指のスキー場
南魚沼は、世界でも有数の豪雪地帯です。豊富な積雪と理想の地形を活かしたゲレンデは10か所。クロスカントリーコースを含めると、11か所のスキー場が点在します。夕暮れから夜にかけてゲレンデ上部から眺めると、山々に散らばるゲレンデがキラキラ輝き街全体がロマンティックな雰囲気に包まれます。
スキー・スノーボード以外にも、かまくら作り・かんじき・スノーシュー体験もできます。ウェアーから道具まで、レンタルで準備ができますので、手ぶらでお越しください。


5.まとめ
地元の農家さんと近い距離で色々な体験ができるのが、ここ南魚沼です。1度ではなく、2度3度と行きたくなるのも、ここ南魚沼です。学生時代に移動教室で行ってから、大人になるまで、毎年、家族で行ってる人もいるぐらい、魅力的な場所です。
四季折々、豊かな自然環境に恵まれた地「南魚沼」。住んでいる「人」にも恵まれた地「南魚沼」。他の場所では味わえない、南魚沼の「地」と「人」でしかできないことを、体験しに行ってみてください。特別な、おもてなしはできないかもしれませんが、毎日の生活の中に入っていっしょに時間を過ごして頂くのが、南魚沼の良さを知っていただけると思っています。みなさまのお越しを、南魚沼の人たちは待っています。
作成にご協力頂きました「南魚沼市商工観光課」「南魚沼市観光協会」ありがとうございました。
※「コロナ禍が落ち着いてから」のご案内です。現在の対策等の詳細は、現地にご確認ください。
今までは大型バスに30~40名様ご乗車いただき、魚沼の味覚・景観・各種体験をお楽しみいただいておりましたが、最近は少人数(同居のご家族・ご親戚・近しいご友人等々)でのご利用が増えております。先日は、2名様で観光ハイヤーを利用し、万座温泉へのご手配をさせて頂きました。ジャンボタクシー・コミューターバス・マイクロバス・小型観光バス等々、少人数のご旅行も得意としております。是非お問い合わせ下さい。