「ツーリズムexpoジャパン2022」に行ってきました

皆さまこんにちは。暑かった夏も終わり秋シーズンに入りましたね。先日、当社スタッフと一緒に旅の祭典「ツーリズムexpoジャパン2022」に行ってきました。東京での開催はなんと4年ぶりということで、今回はこの旅のイベントの様子をご紹介します!旅行に出かけたい気持ちになります(*^^*)
1.ツーリズムexpoジャパン2022とは?
「ツーリズムEXPOジャパン」とは、世界最大級の旅のイベントです。今までは「JATA旅博」や「旅フェア」という名前で開催されていましたが、2014年から「ツーリズムEXPOジャパン」というタイトルで開催されています。私は以前、旅博の時など何回か行ったことがあったのですが今は「ツーリズムEXPOジャパン」という名称で定着しているようです。
開催は東京だけではなく、2019年は大阪、2020年は沖縄でも開催されていて(2021年はコロナの影響で開催はありませんでした)、東京での開催は4年ぶりとなります。
今年は東京ビッグサイトで9月22日(木)~ 25日(日) 4日間行われ、私は一般公開日の25日に行ってきました(22日・23日は業界関係者向け)。
世界100カ国以上の国や地域、1000を超える企業、団体が出展して国や地域の魅力、現地の情報や最新サービスを紹介してくれるイベントです。今年は“HELLOW NEW JOURNEY”というテーマがありました。コロナ禍で旅行に対する需要も変化しているなか、新しい旅のかたちを掲げています。日本や世界各国の情報の他、クイズやステージショーもあり内容が盛り沢山です。
旅が好きな人はもちろん、気軽に足を運ぶだけでも旅気分を味わえて楽しめるイベントになっていると思います。
2.魅力ある観光スポットがたくさん!
当日に行った様子をご紹介します。私自身、このような旅に関わるイベントに行くのは久しぶりでした。コロナ禍の影響で旅行に対する需要が大きく落ち込み、今もまだ元の状態には戻っていない現状ですが、今回の旅のイベントであるツーリズムEXPOジャパンにどのくらいの人が来るのかも気になって会場に向かいました。
今回は国内ブースメインで行きました。早い時間に行ったのですが、会場に着くともうすでに沢山の人が訪れていて、すでに多くの人で賑わっていました。人の多さにびっくりです。コロナ禍のなか、旅行に行ける機会もぐっと減っていましたが、ずっと行けなかった分、旅行・観光地への関心は高まっているのかなと感じました。
会場内にはいくつかの出展エリアがあり、地域ごとや航空会社、観光局、ホテルなどがそれぞれブースを出しています。以前東京開催の時に行ったのが数年前になりますが、その時とほぼ変わらないくらいの熱量で驚きです!各県、旅行会社、観光協会などスタッフの方も元気にPRしていました。観光を目的とした個人旅行への呼び込みにも積極的で、旅行したい!という気持ちになりました。



各ブースでは、それぞれの地域の魅力紹介や情報発信、特産品などが紹介されています。また、クイズやアンケートも実施されていて可愛いグッズや名産のお菓子をいただくこともできます。以前行った時は、紙のアンケートに記入したりしていましたが、今はQRコードで情報を読み取ったり、クイズに参加したり、SNSで情報を受け取ったりがほとんどで、スマホ片手にブースを巡っている方も多くいました。
会場には多くの出典ブースがあり、全部は見て回れませんでしたが、いくつかの気になったブースをご紹介します。
・九州ブース
九州エリアで賑わっていたのは、今年9月23日に開業した「西九州新幹線」のブースです。
今年の 9月23日に長崎と佐賀の武雄温泉との間を結ぶ、新しい新幹線が開業しました。博多駅から長崎駅まで最速1時間20分、武雄温泉から長崎までは最速23分ということです。
他県からのアクセスも便利になりました。長崎にはハウステンボスや軍艦島、グラバー園など見所がたくさん!新しい新幹線に乗ってみたいという気持ちになります。西九州新幹線「かもめ」のプラレールもあり来場していたお子様に人気でした。また、2024年春には、北陸新幹線 金沢ー敦賀開業ということで、こちらも楽しみですね。
・京都ブース
今年の京都ブースでは、京都市内ではなく、その周辺の見どころにスポットをあてて案内されていました。展示パネルや資料をもとに、宇治周辺や福知山についてスタッフの方にたくさんお話を聞くことができました。これから紅葉シーズン、秋の京都は魅力的です!
・石川ブース
石川県のブースでは、日本酒3種の飲み比べができるカウンターがあってこちらも人だかりができていました。さらにお刺身を一緒に出してくれる時間帯もあって、個人的には非常に気になるブースでした。時間が合わなくて残念!
・埼玉ブース
身近な埼玉ですが、今年10月には埼玉の深谷に「ふかや花園プレミアムアウトレット」がオープンするということで、最近気になっている深谷の情報を集めました。深谷は新紙幣の顔、渋沢栄一生誕の地でもあります。また、深谷サイクリングコースの紹介、歴史ある中山道&深谷宿、「煮ぼうとう」や「ふかやカレー焼きそば」などの深谷グルメなど、なかなか面白いエリアだなと思います!
・日本観光振興協会のブース。
今年は日本での鉄道開業150周年ということです。今は移動手段だけではなく、観光列車や列車で食事が楽しめたりと列車に乗ること自体も楽しめるようになってきていますね。私もその土地でしか乗れない観光列車が大好きです!大井川鉄道やしなの鉄道「ろくもん」、秋田内陸縦貫鉄道・・・など資料を見ているだけでもワクワク♪鉄道旅をしてみたい気分になりました。



他にも手湯を体験したり、佐賀エリアでみかんジュースの試飲をしたり、じゃんけん大会に参加したり・・・と楽しむことができました。各ブースが本当に歓迎してくださるので、私もいろいろと直接現地のスタッフから観光のお話を聞くことができ勉強にもなりました。
フードブースもあり、以前より規模は縮小されていたように感じますが、各地域のご当地グルメが揃っていました。私は気になっていた宮崎県ご当地グルメ、肉巻きおにぎりをいただきました。宮崎県産「ひのひかり」と甘辛く味付けされた豚肉で柔らかくて美味しかったです。他に焼きガキやラーメン、スイーツなどもあって、食事は黙食で、皆さん思い思いにグルメを味わっていました。(海外はハンバーガーやケバブなどがあったようです。)
そして、当日は、たくさんのゆるキャラが登場していて、人気のぐんまちゃんはじめ、初めて見るゆるキャラもたくさん!可愛い動きで家族連れのお子さんにも大人気でした。
ゆっくり見ていたらあっという間に時間が過ぎていて、海外ブースはほとんど見ることができませんでしたが、こちらも多くの人で活気がある印象を受けました。民芸品の展示、ブース前で見られる伝統舞踊、民族舞踊ショーの人気があったようです。
旅の楽しさを改めて感じたイベントでした!旅好きはもちろん、旅気分を味わえるのでおすすめです!来年2023年は大阪での開催予定ということで、また新たな旅の魅力が発見ができるかもしれませんね!



3.旅に出かけてみませんか
今回の「ツーリズムexpoジャパン2022」に参加して、魅力的な展示がたくさんあって私も多くの情報と刺激を受けました。四季折々の景色を見たり、おいしい料理を食べたり、その土地の文化に触れたりと、やっぱり旅行はいいものだなと感じます。
旅行に行く際には目的地と、そして移動手段も考えますよね。そんな時は貸切バスで行くのもおすすめです!今は少人数での旅行も増えてきています。人数や用途によってマイクロバスや小型バスを利用してみるのもよいかもしれません(*^^*)
■貸切バスがおすすめの理由
・ドアツードアで、効率よく回れる
貸切バスならドアツードアなので大人数での移動もラクラク。交通手段や乗換の時間を気にすることもありません。目的地まで道に迷うことなくスムーズに移動できるので、時間の有効活用にも繋がります。
・移動中はプライベートな空間を楽しめる
目的地へ向かう道中、ちょっとしたレクリエーションで参加者同士の親睦を深めたり、貸切バスはプライベートな空間なので自由に楽しめます。
・コースを自由に設定できる
一般的なバスツアーは、すでに見学地や食事場所が決まっています。しかし、貸切バスなら出発場所も見学場所も自由自在です。お客様のご希望通りのオリジナリティーあふれるコースを設定できます。
貸切バスを上手に利用してバス旅行をしてみませんか。きっと新しい発見ができると思います。
当社「旅バス.com」は貸切バス手配のプロ集団かつ旅行プラン策定実績も豊富なプロ集団です。「プロの旅行マン」としてお客様のご希望に沿った貸切バス、ご旅行を提案させて頂いております。お気軽にお問い合わせください。
→ 貸切りバスのお問合せはこちら